塩尻市のご当地グルメともいうべき、山賊焼き。日ごろから、当たり前のように、「山賊焼き」っていってるけど、そもそも山賊焼きってなんだ?ということで、改めて調べてみました。

山賊焼

山賊焼(さんぞくやき)は、日本の鶏肉料理。主に2種類あるがレシピは全く異なる。

長野の「山賊焼」

長野県中信地方(塩尻市・松本市等)の郷土料理として広まったもので、鶏のもも肉をにんにくを効かせたタレに漬け込み、片栗粉をまぶして油で揚げたもの。端的には「鶏もも肉の唐揚げの大きいもの」。山賊揚げとも呼ばれる。ただし、もも肉だけでなく比較的安価な胸肉など他の部位が使われる場合もある。「山賊“焼き”」と称するが、実際に焼いた(あぶりやきにした)わけではなく、調理法としては揚げる料理である。

中信地方の居酒屋や食堂などのメニューのほか、家庭料理やスーパーの総菜としても一般的である。盛り付けの際には、千切りや手でちぎったキャベツを添える。中信地方の名物料理として提供する店もある。

名前の由来については、現在二つの説がある。
塩尻市の「山賊」という店を元祖とする説。この店から山賊焼が広まったという。
松本市の食堂「河昌」による「山賊は物を取り上げる=鶏揚げると語呂を合わせた」とする説。

wikipediaより

なるほど、つまり

山賊焼は、

にんにくタレに漬け込んだ、大きい鳥もも肉の唐揚げ

ということですね。これは旨いはずです。
唐揚げ好きの僕は山賊焼きを「HOTTA公式フードに認定」したいと思います。ありがとうございます。

山賊焼き発祥の地は塩尻か、松本かという論議があり、僕もこの機会に改めて調べてみましたが、それぞれの地域で山賊焼きにかける熱い思いがあることがわかったので、どちらが本当の発祥の地か、という点はどっちでもイイという結論に至りました(個人的に)

この、にんにくタレに漬け込んだ、大きい鳥もも肉の唐揚げ、本当に美味しいので、塩尻や周辺地域の山賊焼きの食べ比べもしてみたいと思います。