開館時間 | 4月~11月(9:00~17:00) 12月~3月(9:00~16:00) |
国指定重要夕景民俗文化財「木曽塗の制作用具及び製品」、国・県無形文化財保持者や地元伝統工芸士の漆芸作品を展示し、木曽漆器の制作工程や製品についてわかりやすく解説しています。
住所 | 〒399-6302 長野県塩尻市木曽平沢2324−150 |
休館日 | 毎週月曜日、国民の祝日の翌日、12月29日~1月3日 ※冬期臨時休館することがあります。 |
アクセス | JR中央本線木曽平沢駅から徒歩10分 |
入館料 | ■大人(高校生・大学生を含む) 個人:300円 20人以上の団体:1人240円 ■こども(中学生以下) 無料 障がい者およびその介助者(1名)の方は、観覧料が免除になります。詳細は、お問い合わせください。 |
お問い合わせ | 0264-34-1140 |
URL | 木曽漆器館 |
MAP | |